バラ栽培
- 2019/06/07
- 08:41
昨年からバラ栽培に関心をもちバラの接木講習を受けると共に、自らバラの接木に取り組みました。昨年2月に行った台木と穂木

その後丹精込めて生育に努めた結果、昨年7月20日にはご覧のような花を咲かせることが出来ました。

今年に入って、バラの成長に合わせて12号鉢に植え替えると共に充分な肥料を加えました・

その後剪定・施肥・水やり等を継続して、今年5月11日には 計9鉢全てに花を咲かせ、自宅リビング据え楽しんでいます。

一方広島の自宅から約50Kmの県北ログハウス周辺では、バラのアーチと生け垣造りに取り組みました。1月4日の誘引状態。

6月3日時点での、アーチバラ状態です。

同じく、6月3日時点でのフェンスバラ状態です。

バラの花に先立って、5月17日には藤棚が満開になって年間を通じて花を楽しんでいます。


その後丹精込めて生育に努めた結果、昨年7月20日にはご覧のような花を咲かせることが出来ました。

今年に入って、バラの成長に合わせて12号鉢に植え替えると共に充分な肥料を加えました・

その後剪定・施肥・水やり等を継続して、今年5月11日には 計9鉢全てに花を咲かせ、自宅リビング据え楽しんでいます。

一方広島の自宅から約50Kmの県北ログハウス周辺では、バラのアーチと生け垣造りに取り組みました。1月4日の誘引状態。

6月3日時点での、アーチバラ状態です。

同じく、6月3日時点でのフェンスバラ状態です。

バラの花に先立って、5月17日には藤棚が満開になって年間を通じて花を楽しんでいます。
