3月4日(日)広島市南区似島の山登り
- 2018/03/04
- 18:30
今年1月21日「宮島弥山の新年祈願山登り」に続いて、4人のいつものメンバーで広島市南区似島の山登りを楽しんできました。
この時期では珍しく、20℃の4月下旬~5月上旬の気温と、晴れの天候に恵まれた快適な山登りでした。先ず9:30広島・宇品港発のフェリーに乗船して、9:50に似島学園桟橋に着きました。似島学園のグランドの横を通り いよいよ登山開始です。

登山開始して間もなく石像に出くわし、聖徳太子さまの石像と分かり 一同「金運のお願い」をしました。

最短の急な坂を約50分かけて登り切り 278mの安芸小富士の頂上に到着しました。360°の眺望を満喫しました。

約10分、眺望楽しみと休憩を取った後 次なる目的地「下高山」を目指して似島峠まで 約40分で下りました。墓地と農園を過ぎると上り坂にさしかかり、急にペースダウンし 約1時間近くかかって やっとの思いで「203mの下高山」の頂上にたどり着きました。

頂上で昼食を取って 体力も若干回復し 午前中に登った「安芸小富士」をバックに記念写真。

その後 疲れがピークに達し、少しでも近い「似島港」か 少年自然の家経由「元の学園前桟橋」で意見が分かれましたが、今回のリーダーの私の意見で、「元の学園前桟橋」経由で広島港・宇品港に帰り美味しいビールを頂きました。
この時期では珍しく、20℃の4月下旬~5月上旬の気温と、晴れの天候に恵まれた快適な山登りでした。先ず9:30広島・宇品港発のフェリーに乗船して、9:50に似島学園桟橋に着きました。似島学園のグランドの横を通り いよいよ登山開始です。

登山開始して間もなく石像に出くわし、聖徳太子さまの石像と分かり 一同「金運のお願い」をしました。

最短の急な坂を約50分かけて登り切り 278mの安芸小富士の頂上に到着しました。360°の眺望を満喫しました。

約10分、眺望楽しみと休憩を取った後 次なる目的地「下高山」を目指して似島峠まで 約40分で下りました。墓地と農園を過ぎると上り坂にさしかかり、急にペースダウンし 約1時間近くかかって やっとの思いで「203mの下高山」の頂上にたどり着きました。

頂上で昼食を取って 体力も若干回復し 午前中に登った「安芸小富士」をバックに記念写真。

その後 疲れがピークに達し、少しでも近い「似島港」か 少年自然の家経由「元の学園前桟橋」で意見が分かれましたが、今回のリーダーの私の意見で、「元の学園前桟橋」経由で広島港・宇品港に帰り美味しいビールを頂きました。