広島菜の漬物初トライ
- 2017/10/16
- 09:53
去る9月3日に温井菜園に播種した広島菜もご覧のように順調に生育した。初の”広島菜の漬物”にトライするため、10月12日に10株収穫しました。

荒着け:インターネットで調べ、広島菜10株で2.5Kg重量があり、15リットルの樽に水1.5リットルに塩150gとかしておきます。広島菜の根もとに十字の切れ目をいれておきます(今後株が大きくなれば半分に割る)。樽の中に広島菜を入れます。株と株の間、入れ終わった株の一番上に、塩をひとつかみずつふっておきます(振り塩)。
8.5Kgの重石で1日経過後の10月13日には水があがってきました。

本漬け:荒漬け3日後の15日に本漬けをしました。荒漬けした広島菜をきれいな水で洗います(特に、根もとの土を良く洗い流します。準備するものは、水0.5リットル、塩25g、振り塩25g、昆布20g、鷹の爪小3本、後にレモン1ヶです。

樽に広島菜を入れ、昆布、赤唐辛子を振り(後にレモンを8切れを加え)落としぶたをして重石をのせました。

漬けあげ:本来、本漬け3~4日後におこなうのですが待ち切れず翌日の16日に漬けあげしてみました。

試食してみました。大変おいしく、うれしく思うとともに今後の”広島菜漬け”に自信もって取り組みたいと思っています。

ログハウスで新米と”広島菜漬け”は如何ですか?今後”たくわん漬け”・”白菜漬け”にも挑戦予定です。

荒着け:インターネットで調べ、広島菜10株で2.5Kg重量があり、15リットルの樽に水1.5リットルに塩150gとかしておきます。広島菜の根もとに十字の切れ目をいれておきます(今後株が大きくなれば半分に割る)。樽の中に広島菜を入れます。株と株の間、入れ終わった株の一番上に、塩をひとつかみずつふっておきます(振り塩)。

8.5Kgの重石で1日経過後の10月13日には水があがってきました。

本漬け:荒漬け3日後の15日に本漬けをしました。荒漬けした広島菜をきれいな水で洗います(特に、根もとの土を良く洗い流します。準備するものは、水0.5リットル、塩25g、振り塩25g、昆布20g、鷹の爪小3本、後にレモン1ヶです。

樽に広島菜を入れ、昆布、赤唐辛子を振り(後にレモンを8切れを加え)落としぶたをして重石をのせました。

漬けあげ:本来、本漬け3~4日後におこなうのですが待ち切れず翌日の16日に漬けあげしてみました。

試食してみました。大変おいしく、うれしく思うとともに今後の”広島菜漬け”に自信もって取り組みたいと思っています。

ログハウスで新米と”広島菜漬け”は如何ですか?今後”たくわん漬け”・”白菜漬け”にも挑戦予定です。